バリ島
スンガナン(Senganan)は、バリ島中部にある村で、ライステラスが有名なジャティルウィの少し東に位置する村です。
バンリ(Bangli)村 ペンジョール(Penjor) ペンジョールは、日本の七夕の竹飾りにも似た、竹の飾り付けで、ガルンガン(日本のお盆)の日、先祖の霊や神々が、このペンジョールを目印に各家庭に降り立つといわれています。 アンスリ(Angseri)村
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院観光後は、ジャティルウィへ。 ウルン・ダヌ・ブラタン寺院からジャティルウィは約22km、バイクで1時間ほどです。 ジャティルウィはバトゥカル山の麓に広がる村で、山と深い渓谷が連なるこのエリアには、一面に棚田(ライステラ…
割れ門 7層のメル 境内 7層のメル 寺院の横にあった公園 寺院横のレストランの前にあった噴水
ブラタン湖(Danau Bratan) この寺院は50,000ルピア紙幣の図柄にもなっています。 11層のメル 3層のメル カエルの像 デウィ・サチ(Dewi Sachi)とデウィ・ダヌ(Dewi Danu)の像
ウルン・ダヌ・ブラタン寺院は、バリ島北部、標高1500mの高原地帯ブドゥグルにあるブラタン湖畔のチャンディクニン公園内にある寺院で、まるで湖の上に浮かぶように造られた美しい寺院です。 「ウルン・ダヌ・ブラタン」は「ブラタン湖の先端の寺院」を意味…
チャンディクニン市場 この日、朝食をまだ食べてなかったので、市場の中にあったローカル食堂でブランチを。 「WARUNG」は食堂で、「SATE」は串焼きという意味です。「Sate Kelinci」は「うさぎの串焼き」、「Sate Kambing」は「ヤギの串焼き」、「Sate Ayam…
ブラタン湖の湖畔にある町「ブドゥグル(Bedugul)」 ブドゥグルの町の中心地にある交差点には、大きなとうもろこしの塔が建っていて、その前で警察官が交通整理をしていました。 ブドゥグル(Bedugul)は標高1,200mの所に位置する、ブラタン湖畔に開けた町…
公園 巨大なガジュマルの木 バリ島ではよく子供がバイクを運転している姿を見かけました。バリ島が属するインドネシアではバイクの免許取得可能年齢が17歳とされているので、無免許運転みたいです。バリ島は公共の交通機関が発達していないので、みんなバイ…
バイクで走っていたら、いっぱい野菜を積んだトラックが出入りしている場所があったので入ってみました。 どうやら野菜の市場というか、大きな野菜直販所のような感じでした。 トマト キャベツ 白菜 ナス さつまいも じゃがいも 計量器
4日目は、バリ島北部観光へ。 部屋 ホテルにあったプール プールからは田園風景を見渡せます。 7:40 ホテル出発 まずは、バリ島北部にある「ブラタン湖」を目指しバイクを走らせます。 バトゥカル山(Gunung Batukaru) バトゥカル山はバリ島で2番目に…
グヌン・カウィ観光後、ホテルへ戻る途中「ガルンガン(日本のお盆)」のお祝いをする行列に出会いました。 ガルンガン(Galungan)は、バリ・ヒンドゥー教の祝祭日の一つで、日本のお盆にたとえられる宗教行事の日です。ガルンガンは世の中の善が悪に打ち勝…
グヌン・カウィ(Gunung Kawi)は「古代詩の山」を意味し、ティルタ・ウンプル寺院の南にある、バリ最大の石窟遺跡です。岩山に彫られた11世紀の遺跡で、ワルマデワ王朝第6代アナック・ウンス王家の陵墓として造られたといわれていますが、実際に墓として使…
聖なる泉 伝説によると、この泉は962年に発見され、魔王マヤ・ダナワと戦ったインドラ神が、大地を杖で突き不老不死の水アメルタを沸きださせた場所とされています。 泉の水は沐浴場につながっています。 水がこんこんと湧き出ていました。 この泉から湧く水…
沐浴場
グヌン・カウィ・スバトゥ寺院観光後は、ティルタ・ウンプル寺院へ。 グヌン・カウィ・スバトゥ寺院からティルタ・ウンプル寺院は、約5km、バイクで20分ほどです。 ティルタ・ウンプル寺院(Pura Tirta Empul)は、ウブドの北、タンパクシリンにある寺院で…
中境内を左手に進むと、綺麗な水が沸く泉があります。 泉の真ん中には、この寺院の始まりだといわれている祠があります。 泉は綺麗すぎて魚の影もくっきり見えます。 割れ門 沐浴場
グヌン・カウィ・スバトゥ寺院(Pura Gunung Kawi Sebatu)は、ウブドから北へ約15km、スバトゥ村にある寺院です。濃い緑の木々に囲まれた寺院の内部には、沢山のコイが泳ぐ池や、沐浴場、綺麗な水が沸く泉などがあり、大変静かで心落ち着く寺院です。 近くに…
テガラランのライステラスを観光後、ティルタ・ウンプル寺院へ行こうと思いバイクで走っていたら迷ってしまい、たまたま綺麗な田園風景を見つけました。 スバック スバックとは、ヒンドゥー教の哲学「トリ・ヒタ・カルナ」を基としたバリ島独自の水利システ…
年中気温が高く、植物の成長が早いバリ島では、同じ田んぼで1年に3度収穫する三毛作が一般的で、地域によっては四毛作するところもあるそうです。青々とした田園もあれば、少し離れると刈り取られたばかりの田園もあったりと時期に関係なくまちまちです。 …
テガララン村(Desa Tegallalang)は、ウブドの北、8Kmくらいのところにある小さな村です。 テガララン村は山間の小さな村ですが、この村を南北に走る川沿いに広がるライステラス(棚田)は、バリ島の数あるライステラスの中でも有名で、「神の階段」とも呼ば…
遺跡の一番奥からまた引き返します。 レリーフにもお供え物がされていました。 割れ門 田んぼ 田んぼに水を送るスバック(水利システム) 水路 イエ・プル観光中、2組の観光客にしか会わず、ゆっくり観光できました。レリーフ自体は、それほど大きなもので…
遺跡への道 南国の植物に囲まれた、幅1mほどの道が続きます。 途中、右側にあった小さな滝。 田んぼ 遺跡の入口にあった石碑 割れ門 割れ門をくぐると、岩壁に沿って25mほどの壁画が続いています。クリシュナというインドの神話に登場する英雄の身の回りに…
ゴア・ガジャ観光後は、「イエ・プル」へ。 ゴア・ガジャからイエ・プルは、約1.4km、バイクで10分ほどです。 イエ・プル(Yeh Pulu)は、ゴア・ガジャから南に1kmほどのところにある、14世紀後半のレリーフが残る遺跡です。レリーフは25mほどの長さの岩肌…
「ゴア・ガジャ」の洞窟 入口に巨大な顔のレリーフが彫られた洞窟は、1923年になって発見されたものです。その顔の口の部分から内部へ入ることができますが、発見当時はこの顔のほとんどは崩れ落ちており、残った部分で判別をすると、それは魔除けのための怪…
洞窟手前の広場には、6人の女神(ウィデャダリ Widyadari)が彫られた沐浴場があります。この沐浴場は1954年に発見されたもので、それまではこの広場の下に埋もれていて、戦後バリ島最大の発見と言われています。 巨大なご神木
ゴア・ガジャ(Goa Gajah)は、ウブドの中心部から約4km東にある11世紀ごろの古代遺跡です。 『ゴア・ガジャ』とは、「ゴア(Goa)=洞窟」、「ガジャ(Gajah)=象」で、『象の洞窟』という意味で、これは14世紀にこの遺跡をオランダ人が発見した時に、半壊…
プネスタナン・クロッド通り(Jl.Penestanan Kelod) 結局、レンタルバイク屋が閉まってばかりで借りられず、 10時 ホテル『ヴィラ・マンディ(Villa Mandi)』 到着 『ヴィラ・マンディ(Villa Mandi)』は、ウブドの中心から車で10分ほどの所にあるホテ…